2021/06/09
【「飲んでて良かった!!」スクワレンの軌跡❣️】
?トリテルペンの期待
トリテルペンとは6つのイソプレンから構成された化学式での分類の1種
このトリテルペン類には抗炎症、抗腫瘍、血糖降下、抗高脂血、肝保護、抗菌作用など多彩な生理機能が報告されています
スクワレンはトリテルペン類に属しています
?『酸素の運び屋さん』の言われは、酸素分圧変化の臨床です
『酸素の運び屋さん』と言われてきている中、その内容に沿うデータも取られております
呼吸器疾患を抱えた人に使用したところ、血中酸素分圧が上昇したという結果です
小さじ約半分(2cc)のスクワレンを摂取し、経過を1時間と2時間ごとに動脈血から血液中の酸素分圧測ったところ、酸素分圧の平均が上昇しました
このことを踏まえ、辛い時は2cc飲用でたくさん実感、体感者が続出したという訳です
?DNA損傷チェックポイント制御
スクワレンと放射線・抗がん剤併用の実験がされました
この実験内容でがん細胞の致死率を上げることが分かったのですよ
?その他、これまでの臨床・実験などでわかった内容
①近赤外線・紫外線の肌細胞に対してのスクワレン
スクワレン飲用で繊維芽細胞を活性し、コラーゲン産出量増加
これにより太陽光線での肌のダメージから回復‼️
また、しわやたるみの修復
紅斑(日焼け)の減少、皮膚を守るバリアが強化できることが分かりました
②一重項酸素(脂質を酸化させる活性酸素)への抗酸化作用
病気の原因として問題視される脂質の酸化物、一重項酸素を除去できることが分かりました
③ワクチンのアジュバントとして……
アジュバンとは主剤の増強や補助として使われるもので、スクワレンの特徴からワクチンのアジュバントとして使われています
2回に渡り『酸素の運び屋さん』である『スクワレン』についてのお話をしました?
前回文と併せて、是非ご活用ください❣️
いずみ薬局?
#スクワレン
#特別なスクワレン
#二重結合の違い
#酸欠
#酸化ストレス
#酸素
#水面下
#カラダの仕組み
#生体の働き
#生命力
#ポテンシャル
#必要なもの
#未病
#現象のみの対症療法
#根治療法
#健康ゼロ時点
#まず通過
#元気作りはそこから
#健康寿命
#現象だけにとらわれない